EDAYA 6周年記念パーティ“Recurrent”を行いました!(JP Only)

2018年6月13日に、EDAYA6周年記念パーティ“Recurrent”を行いました。ローンチ以前からずっとEDAYAのことを応援してくださっている方から、EDAYAのイベントに始めてきてくださった方まで、たくさんの方にお越しいただき、あたたかなパーティを開くことができました。 オープニングでは、今回のイベントのテーマ「Recurrent」について、ディレクターの山下が話をしました。 「Recurrent」とは、「Occurring often or repeatedly.  (再発する、再発性の、頻発する、循環する、回帰性の)」という意味があります。日本では、「リカレント教育」が有名ですが、リカレント教育とは、「Recurrent Education: A Strategy for Lifelong learning.」経済協力開発機構(OECD)が1970年代に提唱した社会人の学びなおしに対する考え方のことです。時期や年齢にかかわらずいつでも本人が望めば学ぶことのできる教育システムを推奨します。 パーティの初めには「アイスブレーク」として、TED talkの「マットカッツの30日チャレンジ」を見ました。これは、EDAYAがフィリピンでカリンガ地方出身の若者向けに行っているソーシャルイノベーター育成事業でも使用している動画です。そして、「What is your 30 days Challenge?」という問いかけを行い、「ずっとやろうと思っていて、まだできていないこと。新たな学びとして、挑戦してみたいこと」について、周りの方とシェアしてもらいました。 アイスブレークで、参加者の方同士の交流が少し深まった後、ディレクターの山下が、EDAYAについて、改めて、説明をしました。 Bamboo creative design/art project in the Asian region for accelerating social innovation including the rediscovery of the value of […]

EDAYAがトヨタ財団の対話企画のホストを務めました。ブックレットも完成しています!(JP Only)

2016年度、2017年度に助成を受けているトヨタ財団のダイアローグ(トヨタ財団のプログラムオフィサーと助成を受けたプロジェクトのメンバーの対話企画)のフィリピンのホストをEDAYAが務めました。 EDAYAからは山下とエドガーが参加し、カンボジアでコミュニティ・ベースド・ツーリズムを進めている吉川さん(ナプラワークス代表)、長年アジアにおける国際移民と社会変革に関わるプロジェクトに従事しているマルジャさん(スカラブリニ移民センター調査・出版ディレクター)、若手農家リーダーの育成プロジェクトを行っている寺田さん(APLA事務局スタッフの)とトヨタ財団のプログラムオフィサーがEDAYAのフィリピンの工房に泊りがけで訪れ、チームビルディングのプロセス、プロジェクト実施に時に出てきた課題、プロジェクトのインパクトやコミュニティとの関係やトヨタ財団の助成の独自性などについて語り合いました。 ダイアローグで話し合われた内容は、トヨタ財団が発行したブックレットになり、下記のリンクからご覧いただけます。 ブックレット:「WHAT BRINGS US BEYOND UNDERSTANDING TO EMPATHY? 理解から共感をもたらすものとは?」   2017年度のトヨタ財団の助成を受けたて実施したプロジェクトの紹介ページはこちらから。 「日本やフィリピンの地方の生活様式や伝統文化の価値の再発見のための『竹』を軸としたワークショップマニュアルの制作と実践」 EDAYA で実施しているワークショップについては、こちらのサイトからご覧いただけます。ワークショップの依頼もお受けしています。 Ask us anything about bamboo×art/design